みた、こと。きいた、こと。

合言葉はSite Seeing

古い卵の見分け方

別にレシピって話じゃないんだけど、余程しっかり卵を食べる習慣でもないと、買った卵は余る傾向にある。特に食生活が不規則でいい加減になりがちな1人暮らしの場合は。

買ってきた卵には「消費期限」が書かれた紙がパックの中に入っているけど、卵の殻に書いてある訳じゃないので、無くなる前に買い足すと「どっからが古いんだっけ?」と判らなくなる。ちなみに、卵の消費期限は「生で食べる時の目安」であり、「常温時」でも一ヶ月程度(夏は除く)は持つ。超えたからといって直ぐに捨てるのは勿体ない。

個人的には消費期限が切れた卵は適当なタイミングで「ゆで卵」にしてしまい、オヤツ代わりに食べている。そんなワケで、古い卵の見分け方を書いておこうと思う。

さて、話は少し変わるが、こんな経験をしたことは無いだろうか。

ゆで卵の殻が剥き易い時とそうでない時がある。

これ、答えは『卵が新しいか古いか』である。新しい方が剥きづらく、古い方は簡単にコロンと剥ける。水で冷やすとか冷やさないとかのテクな話もあるんだろうけど、まずそれ以前の話として。
では、なぜそんな事が起こるのか?だ。それが今回の話の核心になる。


卵は生きている。呼吸しているという事は「生もの」である以上、常識だ。

では、どこで呼吸しているのかというと、それは当然「殻」という事になる。

目で見て判る人はいないが、卵の殻にはとても小さな穴があいていて、卵白に含まれている炭酸ガス(と僅かな水分)を呼吸とともに少しづつ外に逃がしている。ガスが逃げると卵の中身は当然軽くなっている。手で持ったぐらいじゃ判らないけど。


こうなると、卵には3つの現象が起こるようになる。

体積に対して重さが減る
水に沈めた時に浮きやすくなる
殻と膜の間に隙間ができる
水に沈めた時に水が中に浸入する
泡が出て音が鳴る
水に沈めた時に内部の空気が出てくる

つまり、今回の話の結論は「水に沈めると判る」だ。上記の現象は全て同じことを表している。そして、結果的に内部に侵入する水が卵の殻と膜の間に入るため、殻が剥きやすくなるのだ。


ちなみに、味付けを目的*1としているワケじゃなくて「塩水」で茹でるのが望ましい。殻が割れた時の被害が出にくくなる。と、言われている。ま、割れるのは殻と膜の間に隙間が無く、中身がピッチピチの新しい卵の場合ですけど。基本的には。

殻の小さな穴から空気が出てくる様は、まるで自転車のパンク修理のようでちょっと楽しい。耳を澄まさないと判らないぐらいの小さな音だが、私はその音がなんとなく好きだったりする。*2

今日はこの辺で。


アディオス!

*1:殻付きの味付けゆで卵を作りたい場合は、飽和食塩水を作って茹でた後にその中で一晩寝かせる必要があります。量的には水1Lで300gぐらいの食塩。さすがにちょっと勿体無い・・・。

*2:しかしまぁ、こうなる前にちゃんと食べるようにしましょう。古い卵がおいしいっていうワケじゃないですし。