みた、こと。きいた、こと。

合言葉はSite Seeing

2011-06-10から1日間の記事一覧

コストとプロフィット(7)

続き。そして最後。 コストセンターの名前。 今回、説明の為に家庭の役割分担で考えたため、『主婦・子供=コスト(センター)』という説明に違和感を感じた人もいるかも知れない。 しかしながら、冒頭にも書いたがそもそもプロフィットセンターでもコストは発…

コストとプロフィット(6)

続き。それぞれのセンターの努力。 プロフィットセンターは、『利益を確保する事』が責任であり、利益を増やす為の努力をしなければならない。場合によっては残業や夜間作業で収入を増やしたり、仕事の数を増やしたり。もちろん、仕事をする上でコストは発生…

コストとプロフィット(5)

続き。具体例での再確認。 お父さんが仕事の合間に株を始めたとする。小遣いからスタートしているのであれば、家計に影響しない。仕事としての『プロフィットセンター』が残り、株の分については、儲かろうが損しようが『コスト』(お小遣い)である。 ただ…

コストとプロフィット(4)

続き。具体例での再確認。 お母さんが家事の合間にお花教室の先生を始めたとする。お月謝を取って。 これも家計に影響しないのであれば、子供のアルバイトと同じ。主婦であるお母さんは利益責任がない『コストセンター』のままである。お母さんはサービス提…

コストとプロフィット(3)

一旦、そもそもの言葉の定義を書いておく。 プロフィットセンター 利益の確保に責任をもつ組織。 コストセンター サービス提供に責任を持つ組織。 である。いずれも頭に『コストを伴って』と付けてもいい。そもそも、活動をする上では、どんな組織であろうと…

コストとプロフィット(2)

続き。 帰京はコストと言ったが、家賃や電気・ガス・水道などの公共料金ももちろんコストだ。レジャーは全般としてコスト。 この辺りは家計簿で考えても判りやすい。 パチンコや宝くじはレジャーだ。仮に儲かっても、それは本来マイナスのコストがマイナスの…

コストとプロフィット(1)

最近、身の回りで『コストセンターなのかプロフィットセンターなのか考えろ!』みたいな用語が飛びかっている。 厳密な用語の定義は面倒なので省くが、家庭として考えると比較的判りやすい。 仕事でお給料を貰ってくるお父さんは『プロフィットセンター』で…